年会費無料ETCカード人気ランキング
コスモ・ザ・カード・オーパス & ETCカード(年会費無料)
イオンカードとコスモ石油のジョイントカードです。
全国のコスモ石油SSでガソリンや軽油などの燃料油をいつでも会員価格で給油てきます。また新規ご入会で、入会後3ヶ月間、燃料油50リットルまで会員価格からさにら10円/Lがキャッシュバック。
もちろんカードご利用分にはイオンカード共通の「イオンのWAON POINT」が付きます。
電子マネー「WAON」機能も搭載されています。 詳細 >>
イオンカード/WAON一体型 & ETCカード(年会費無料)
イオンカードに電子マネー「WAON(ワオン)」が搭載されたクレジットカード&ETCカードです。
少額の支払いは電子マネー「WAON」で、大き目の支払いはクレジット払いで、と使い分けることで、少額決済分も無駄なくしっかりポイントを貯めることができます。
「WAON」利用分には「WAONポイント」が付与され、カード利用分には「ときめきむポイント」が付与されます。貯まった「WAON POINT」は「WAONポイント」へ交換することができます。 詳細 >>
イオン首都高カード& ETCカード(年会費無料)
イオンカードと首都高速道路のジョイントカードです。
毎週日曜日は首都高利用20%割引)なので、首都高を利用する方にはお得でお薦めのETCカードとなっています。
イオン首都高カードでのショッピングや飲食等のご利用分にはイオンカード共通の「イオンのWAON POINT」が付きます。
また、電子マネー「WAON」機能も搭載されています。 詳細 >>
イオンE-NEXCO passカード(WAON一体型)/年会費無料
イオンカードと東日本高速道路(ネクスコ東日本/E-NEXCO)のジョイントカードです。
カード利用で貯まった「WAON POINT」を「E-NEXCOポイント」へ交換して、高速道路ETC走行料金へ充てたり、NEXCO東日本エリアのSA・PAで使うことができます。
また、電子マネー「WAON」機能も搭載されています。 詳細 >>
セゾンカードインターナショナル & ETCカード(年会費無料)
クレディセゾンが発行する年会費無料のクレジットカード&ETCカードです。
クレジットカードとETCカード、最短で即日発行可能ですので、お急ぎの方には特にお薦めのETCカードです。
セゾンカードの魅力はなんといっても、ポイントに有効期限がない「永久不滅ポイント」です。もちろんETCカード利用分にもポイントは付与されます。 詳細 >>
JCBカードが新たに発行した、オンライン入会限定で発行する年会費無料のスタイリッシュな縦型デザインカード。クイックペイ(QUICPay)搭載型を選ぶこともできる。
このEITカードの特徴は何と言っても、OkiDokiポイント付与が通常のJCBカードの2倍で、月利用額「1000円毎に2ポイント」ということです。OkiDokiポイントの価値は「1ポイント=約5円」ですから、ポイント還元率1%のJCBカードということになるのです。
もちろん、ETCカード利用分にも1%還元率でポイントが付与されます。 詳細 >>
アポロステーションカード & ETCカード(年会費無料)
出光石油SSでの給油は、いつでもガソリン・軽油が2円/L割引、灯油が1円/L割引に。入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L割引、灯油が3円/L割引になります。
年間825円(税込)でロードサービスの追加も可能。
カードご利用で付与されるポイントは、出光ロードサービスの年会費(825ポイント)に使えたり、出光キャッシュプリカと交換してガソリン代などの支払いにも使えます。 詳細 >>
ライフカード & ETCカード(年会費無料)
ライフカードはポイント付与率が高いことからANAマイラーやポイントを貯めている方々にセカンドカードとして非常に人気のクレジットカード。
入会後1年間は1.5倍、誕生日月は5倍のポイントをゲットできます。このことから、『誕生月専用カード』としてライフカードを持つ人もいます。
会員限定のショッピングモール「L-Mall(エルモール)」で買い物をかると2倍〜25倍のポイント付与となるなど各種ポイントサービスが充実しています。
また、電子マネー「iD」利用分、「Edy」「モバイルSuica」へのチャージ分もポイント付与対象となります。 詳細 >>
6位 楽天カード ETCカード
楽天カード & ETCカード
楽天が発行するクレジットカードです。年会費永年無料。
通常ポイント還元率1%ということでポイント高還元率カードとして広く知られるカードとなっています。
さらに、楽天市場のお買い物でいつでもポイント4倍!楽天ユーザーは持っておきたいカードです。また商品未着補償制度や、ネット不正利用補償制度やカード盗難保険など、カード不正使用対策も優れているカードです。
新規入会特典として、楽天スーパーポイント5000ポイント(5000円相当)以上をプレゼント中。 詳細 >>
7位 ENEOSカード ETCカード
エネオスカード & ETCカードENEOSカード
トヨタファイナンス(TSキュービックカード)と提携で発行する新エネオスカードです。新エネオスカードは3種類のカード「S スタンダード」「C キャッシュバック」「P ポイント」があり、任意で選ぶことが出来ます。従来のエネオスカードに近いのは「S スタンダード」となっております。
「S スタンダード」は、「新日本石油エネオス」と「JOMO」のSSでの給油は、いつでもハイオク・ガソリン・軽油が2円/L割引、灯油が1円/L割引に。
全国で受けられるエネオスロードサービスが無料、カーコンビニ倶楽部利用が5%割引になります。
初年度年会費無料、年1回利用で次年度以降も年会費無料です。
ETC一体型カードも選べます。また、電子マネー「QUICPay(クイックペイ)」も利用でき、ガソリンスタンドで「クイックペイ」での支払いも割引適用となります。 詳細 >>
8位 セブンカード・プラス ETCカード
セブンカード・プラス & ETCカード
セブンカードに「nanaco」機能が搭載されたクレジットカード。「nanaco」が搭載されていないカードの選択も可能。
nanaco利用でも、クレジット利用でも貯まるポイントはnanacoポイントです。もちろんETCカード利用分にもポイントが付与されます。
セブンイレブン、イトーヨーカドーをはじめグループ店舗での割引や高いポイント付与があり、とにかくお得です。
また、全国のエッソ・モービル・ゼネラルのセルフスタンド「エクスプレス」で、カードをかざすだけで1リットルにつき1ポイントもらえます。
貯まったポイントは「nanaco」へチャージして「1ポイント=1円」として1ポイントから利用できます。 詳細 >>
9位 ファミマTカード ETCカード
ファミマTカードETCカード(年会費無料)
ファミリーマートでの利用時にはポイント還元率1.0%以上と高い還元率でTポイントが貯まるお得なカードですので、ファミリーマートを利用してTポイントを貯めたい人にはとってもお薦めのETCカードとなります。
ドライバーとしては、Tポイント加盟店である「ENEOS」のガソリンスタンドでの給油などの利用時に、カード提示で「200円毎に1ポイント」付与なのもうれしいですし、1ポイント=1円としてTポイントを使うこともできます。カードです。
また、全国のオートバックスでも、カード提示及び利用でTポイントが貯まる他、オートバックスでは1ポイント=1円としてTポイントを使うこともできます。
もちろん、ETC利用分にもJCBカード加盟店での利用時と同じく「200円毎に1ポイント」が付きます。
Tポイントの価値は「1ポイント=1円」です。 詳細 >>